賃貸における鍵交換費用の相場はいくら?
そもそも鍵の交換費用って何?
賃貸を初めて契約する方には、このような悩みがあるのではないでしょうか。
賃貸における鍵の交換費用は、基本的に貸主が負担するものです。
ただし、物件によっては初期費用に含まれており、借主が負担するケースもあります。
本記事では、賃貸の鍵交換費用の相場や鍵交換のタイミングなどを解説します。
鍵交換費用を少しでも安く抑えたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
賃貸の鍵交換費用とは
賃貸の鍵交換費用は、基本的に貸主が負担するものです。
国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)」によると、借主の故意や過失によるケース以外は貸主が負担するものと記載されています。
ただし、国土交通省のガイドラインは入居時ではなく原状回復に注目しているため、最終的な判断は不動産会社の判断に従うことになります。
不動産会社によっては初期費用に鍵交換費用が含まれている場合もあり、事前に確認しておかないとトラブルの原因になるでしょう。
一方で、鍵を交換せずそのままにすると、前の入居者でも入れてしまい、安全性が確保できなくなります。
不動産会社の判断に沿って支払うのが一般的です。
【種類別】賃貸の鍵交換費用の相場
鍵の交換費用は、鍵の種類によって金額が異なります。防犯性が高くなるに連れ、その分費用も高額になるのが特徴です。
主な鍵の種類は以下のとおりです。
鍵タイプ | 費用相場 |
---|---|
ディスクシリンダー | 8,000~15,000円 |
ピンシリンダー | 8,000~15,000円 |
ディンプルキー | 15,000~30,000円 |
カードキー | 10,000~30,000円 |
それぞれくわしく解説します。
ディスクシリンダー|8,000~15,000円
ディスクシリンダーは両面がギザギザしている鍵で、日本で最も使われているタイプです。
取り付けの価格が安く合鍵が作りやすいため、多くの物件で使われていました。
しかし、ピッキングのリスクが高いので、新築の賃貸ではあまり使用されていません。
鍵の交換費用を抑えたいなら、ディスクシリンダーを採用している賃貸を探しましょう。
ただし、防犯面のリスクが高いため、防犯カメラや侵入警報装置などの設備が充実しているかどうかもチェックしてみてください。
ピンシリンダー|8,000~15,000円
ピンシリンダーは、片面だけがギザギザしているタイプの鍵です。
シリンダー内部にある複数のピンの高さがそろうと鍵が開く仕組みで、ディスクシリンダーよりも高い安全性が期待できます。
ただし、ディスクシリンダーと同様にピッキングのリスクはゼロではありません。鍵穴ごと破壊されると簡単に開けられてしまうのがデメリットです。
初期費用に含まれている場合は、金額が相場とかけ離れていないか確認しましょう。
ディンプルキー|15,000~30,000円
ディンプルキーは先端が丸く、表面に異なる深さやくぼみがある鍵です。
ディスクシリンダーやピンシリンダーよりパターンが多いため、高い安全性を誇ります。
その分防犯面で優れており、ピッキングのリスクも少ないのが魅力です。
ただし、鍵の表面にくぼみを複数作るため作りが繊細で、少しの汚れや摩擦で使えなくなることがあります。
カードキー|10,000~30,000円
カードキーは機械に差し込んだり、かざしたりして使うタイプの鍵です。
鍵穴がないため合鍵を作りにくく、ピッキングのリスクもほとんどありません。
カードキーを紛失すると合鍵の作成に時間や費用がかかり、支払う金額の負担が大きくなるため注意しましょう。
ここまで、鍵の種類ごとの交換費用の相場を解説しました。想像以上に鍵の交換費用がかかると感じた方も多いかもしれません。
鍵の交換費用を抑えたい方は、でふ兄不動産の公式LINEに相談してみてください。
物件によっては鍵の交換費用をキャッシュバックできるので、お得に契約できます。
ぜひこの機会にでふ兄不動産の公式LINEに登録して、物件のURLや見積書の写真を送ってみてください。
賃貸で鍵の交換費用がかからない2つの鍵タイプ
賃貸の鍵には、交換費用がかからないタイプが2つあります。
- 暗証番号
- 生体認証
それぞれくわしく見ていきましょう。
暗証番号
「暗証番号式」の鍵は、決められた暗証番号を手動で入力して開錠するタイプの鍵です。
鍵やカードを持ち歩く必要がないため、何も持っていなくても開け閉めできます。
暗証番号で開錠するので、ピッキングされても番号がわからない限り、開けられる心配はありません。
入居者が変わっても番号を変えるだけで良いので、交換費用がかからないのです。
生体認証
生体認証では、以下の項目を利用して開錠します。
- 指紋
- 顔
- 静脈
- 目の虹彩
生体認証では登録している本人以外が開錠できないため、シリンダーキーをはじめとしたほかのタイプの鍵と比べて、防犯性が高いのが特徴です。
賃貸の鍵を交換する4つのタイミング
入居時にかかる初期費用以外にも、鍵交換の費用が発生するタイミングがあります。
- 入居時
- 退去時
- 鍵が壊れたとき
- 鍵を紛失したとき
それぞれ見ていきましょう。
入居時
賃貸では、入居時に鍵を交換するケースが多いです。
退去時に鍵を交換すると、次の入居者に鍵交換を証明できないため、入居時に交換する賃貸が増えています。
退去時
入居者が退去したときに交換する場合もあります。
入居する際はすでに鍵交換が終わっているため、実際に交換したかどうかを自分の目では確かめられません。
そのため、人によっては不安に感じられるでしょう。
確実に鍵を交換しているかどうかを見届けたいなら、入居時に鍵交換を実施している物件を選んでみてください。
鍵が壊れたとき
鍵が回らなかったり、刺さらなかったりして壊れてしまった場合は、交換のタイミングです。
管理会社に連絡し、交換できるかどうかをすぐに確認しましょう。
管理会社の許可なく、鍵交換はできません。
鍵を紛失したとき
鍵を紛失したままにすると、不法侵入されるリスクが高くなります。
鍵を失くして見つからない場合は管理会社と警察に連絡し、指示を仰ぎましょう。
鍵が見つかれば交換の必要はありませんが、そのままにしておくと、防犯上のリスクが高いままです。
鍵を紛失して長時間経っている場合は、迷わず交換しましょう。
賃貸の鍵交換費用を節約する方法
賃貸の鍵交換費用を節約するには、以下の2つの方法が効果的です。
- 貸主が負担してくれる物件にする
- 火災保険のプランをチェックする
鍵交換費用を節約したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
貸主が負担してくれる物件にする
国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)」によると、鍵の交換費用は貸主が負担するのが妥当と記載されています。
ただし、ガイドライン内では退去時について述べており、入居時の鍵交換については明記されていません。
そのため、入居時の鍵交換費用については、最終的に管理会社の判断に委ねられています。
初期費用を節約したい場合は、貸主が負担してくれる物件を選びましょう。
火災保険のプランをチェックする
火災保険のプランによっては、鍵交換費用を負担してくれる内容もあります。
保険会社により補償の内容は異なるので、詳細を知りたければ保険会社に聞いてみてください。
賃貸の鍵交換費用におけるトラブル回避のためのポイント
賃貸の鍵交換費用をめぐってトラブルになるのは避けたいところです。トラブル回避のためには、以下の2つを意識してみてください。
- 賃貸借契約書の内容をチェックする
- 勝手に自分だけで交換しない
それぞれくわしく解説します。
賃貸借契約書の内容をチェックする
賃貸借契約書の内容をあらかじめチェックしておけば、不当に鍵交換費用を請求されることはありません。
契約書に鍵交換に対する特約が設けられているかを注視しておきましょう。
勝手に自分だけで交換しない
賃貸は自分の持ち家ではないため、鍵を勝手に交換してはいけません。
鍵交換の際は、必ず管理会社に許可を取りましょう。
賃貸の鍵交換費用についてのよくある質問
賃貸の鍵交換費用について、よくある2つの質問について回答します。
初めて賃貸を契約する方は、ぜひチェックしてみてください。
Q.賃貸の鍵交換費用が高すぎる場合は安くできる?
鍵の交換だけ別の業者に依頼することで、安くできる可能性があります。
ただし、鍵交換は管理会社が対応するのが一般的なので、個人での依頼は難しいでしょう。
自分で別の業者に依頼するのではなく、まずは管理会社に相談してみましょう。
Q.2本のうち賃貸の鍵を1本だけ失くしたけど、交換する必要ある?
鍵を1本だけ失くした場合でも、借主負担での交換は必須です。
ただし、火災保険のプランによっては補償がついていることもあります。
勝手に交換してはいけないので、失くした場合は管理会社に相談してみてください。
賃貸の鍵交換費用は抑えられる!契約内容をチェックしてみよう
賃貸の鍵交換費用は鍵のタイプによって異なりますが、8,000~30,000円が相場です。
鍵のタイプによっては、費用を支払う必要がない場合もあります。
なお、賃貸の鍵交換は入居時におこなわれるのが一般的です。貸主が負担してくれる物件を選べば費用を節約できます。
鍵の交換費用を少しでも抑えたい方は、でふ兄不動産に相談してみてください。
公式LINEに24時間いつでも相談が可能であり、紹介する物件によって鍵交換の費用をそのままキャッシュバックできる可能性があります。
お得に賃貸を契約したい方は、でふ兄不動産の公式LINEに物件のURLや見積書の写真を送ってみてください。
コメント