賃貸契約の初期費用には、鍵交換費用が含まれているケースが多いです。
しかし、支払わないとどうなるのか気になる方もいるのではないでしょうか。
結論として、鍵の交換費用を払わないのは違法ではありません。
ただし、鍵交換をしなければ前の入居者と同じ鍵のままです。
不法侵入されるケースもゼロではないので、鍵交換はした方が良いでしょう。
本記事では、賃貸の鍵交換費用を払うべき理由と合わせて、払わなくても良いケースについて解説します。
賃貸の鍵交換費用をできるだけ払いたくない方は、ぜひ参考にしてみてください。
賃貸の鍵交換費用を支払わないのは違法ではない
賃貸の鍵交換費用の支払いは法的に強制されていないので、拒否しても違法ではありません。
ただし、賃貸借契約時の特約に「鍵交換費用は借主が負担するもの」との記載があれば、支払いの義務があります。
特約に記載があるにもかかわらず拒否した場合、契約違反とみなされ損害賠償を請求される可能性もゼロではありません。
賃貸の鍵交換費用を貸主負担にしたい場合は、契約書を結ぶ前に交渉してみてください。
賃貸の鍵交換費用を支払うべき理由
賃貸の鍵交換は入居時には原則必要です。
賃貸の鍵を交換しないまま入居すると、以前の入居者に不法侵入されるリスクが高くなるためです。
たとえば、住居に使用される一般的なシリンダーキーの場合、複製が禁止されているにもかかわらず、作られているケースも珍しくありません。
無断で鍵を開けられてしまえば、物品が盗られてしまう可能性もあり、安心して暮らせないでしょう。
賃貸の鍵交換費用を払わなくても良いケース
鍵交換をする際に、費用の支払いは必須です。しかし、中には支払いをしなくても良いケースがあります。
- 交換費用がかからない鍵タイプである
- 賃貸借契約書に貸主負担である旨が書いてある
- 火災保険のプランに鍵交換についての補償がある
それぞれくわしく解説します。
交換費用がかからない鍵タイプである
カードキーや暗証番号で開錠するタイプの鍵は、暗証番号やカードを変えれば前の入居者は開けられません。
物理的な鍵を交換する必要がないので、交換費用を支払わないケースに該当します。
賃貸の鍵交換にお金をかけたくない場合は、電子錠を採用している賃貸を選びましょう。
ただし、カードキータイプは家賃が高い傾向にあるため、鍵の交換費用を節約しても初期費用を抑えられないこともあります。
初期費用と鍵の交換費用のどちらも節約したい場合は、暗証番号タイプの賃貸を選ぶと良いでしょう。
賃貸借契約書に貸主負担である旨が書いてある
賃貸契約書に鍵の交換費用について記載がなければ、払わなくても問題ありません。
鍵の交換費用については、特約条項に「鍵交換は借主負担とする」という文言が記載されている場合は借主負担になります。
火災保険のプランに鍵交換についての補償がある
火災保険に緊急時の駆けつけサービスが含まれている場合は、鍵交換費用の支払いが不要なケースもあります。
ただし、保険の種類によっては上限回数や上限額が決められている場合があるので、申請前に契約内容を確認しておきましょう。
なお、鍵交換費用が火災保険の補償対象となる主なケースは次のとおりです。
- 交換理由が紛失や盗難である
- 事業用物件でなく、居住住宅である
保険適用がされた場合は、一旦金額を支払ったのちに領収書を提出すれば金額が返ってきます。
【種類別】賃貸の鍵交換にかかる費用相場
賃貸の鍵交換費用のおおよその相場は、8,000〜30,000円です。鍵タイプによって異なるため、何が採用されているのかチェックしておきましょう。
鍵タイプ | 費用相場 |
---|---|
ディスクシリンダー | 8,000~15,000円 |
ピンシリンダー | 8,000~15,000円 |
ディンプルキー | 15,000~30,000円 |
カードキー | 10,000~30,000円 |
それぞれの特徴については、以下の記事で解説しています。鍵の交換費用を抑えたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
賃貸の鍵交換費用を支払う4つのタイミング
賃貸の鍵交換費用を支払うのにはタイミングがあります。事前に知っておくことで、突然の出費に頭を悩まされなくなるでしょう。
- 入居時
- 退去時
- 鍵が壊れたとき
- 鍵を紛失したとき
順番に解説します。
入居時
退去時に鍵を交換すると、次の入居者に交換した旨を証明できないため、賃貸の入居時に鍵を交換するのが一般的です。
退去時
入居者が退去したときに交換するケースもあります。
入居する際はすでに鍵交換が終わっているため、実際に交換したかどうかを自分の目で確かめられません。
確実に鍵を交換したかどうかを確かめたい方は、入居時に交換する賃貸を選ぶのがおすすめです。
鍵が壊れたとき
鍵が回しにくく刺さりにくい場合は交換するタイミングです。
鍵が壊れても、管理会社の許可なく交換することはできないため、まずは管理会社に連絡しましょう。
鍵を紛失したとき
鍵を失くしたときも交換のタイミングです。
鍵を失くしたままだと、不法侵入されるリスクが高いので、直ちに管理会社と警察に連絡し、指示を仰いでください。
警察署に鍵が届いていれば問題ありませんが、どうしても見つからない場合は鍵を交換する必要があります。
賃貸の鍵交換費用を含む初期費用を節約できる6つの項目
賃貸の初期費用には鍵交換費用だけではなく、さまざまな内容があります。
ただし、中には鍵交換費用を含めて、節約できるものが多いのも事実です。
- 敷金・礼金
- 前家賃
- 仲介手数料
- 火災保険料
- 鍵の交換費用
- クリーニング費用
以上の内容は工夫すれば、安く抑えられるので、次の記事も参考にしてみてください。
賃貸の鍵交換費用を払わないのはあり!支払う必要があるかを見極めよう
鍵交換費用は原則、支払う必要があります。しかし、賃貸契約書に貸主負担と記載がある場合は、鍵の交換費用を支払う必要はありません。
また、鍵交換費用をかけたくないのであれば、以下の対処法がおすすめです。
- 鍵交換が不要の物件を選ぶ
- 鍵交換費用が補償内容に含まれている火災保険に入る
なお、鍵の交換費用を支払う必要があるのかがわからない方は、でふ兄不動産の公式LINEに相談してみてください。
気になる物件のURLや見積書の写真を送るだけで、鍵の交換費用をキャッシュバックできる可能性があります。ぜひこの機会に無料で登録してみましょう。
コメント